2025年6月29日unite発表会【ユナイテッド・クルーズ】
2025年10月14日
今年で3回目となる発表会を開催しました。
毎年、形を変えて挑戦してきましたが、今回はunite主催でゲストをお迎えし、新しい試みにあふれた発表会となりました。
歌のプロであるkaho*さん、同じ地域の仲間ダンスチームの「ハピラビ」さん、そして大学生のお姉さんたち…。
新体操だけではない表現や、子どもたちが「大きくなったらこんな風になりたい」と思える存在のお姉さんたちが舞台に立ってくれたことで、子どもたちにとっても大きな刺激になったと思います。
uniteという名前には「結ぶ」「団結する」という意味を込めています。
子どもたち、保護者の皆さん、地域の仲間、そして観客の皆さんと心を結びながら、みんなで一つの舞台を作り上げる。そんな想いを形にできた時間でした。
発表会までの道のり…
今年で3回目の発表会を迎えるにあたり、思い出すのは1回目、2回目のことです。
1回目の発表会はまだ小さな規模で、パイプ椅子を並べてアットホームな雰囲気の中行いました。

▶1回目の発表会の写真
2回目はスマイリンクさんと合同で、大きな舞台と照明のもと、一気に華やかなステージへ。

▶2回目の発表会写真。
そして今回はunite単独主催。挑戦の連続で、不安や迷いもありましたが、その度に子どもたちや仲間の存在が力をくれました。
舞台作りは「こうしたい!」という理想と、舞台の広さなど現実とのバランスを取りながらの調整でした。
それでも一番大切にしたのは、参加してくれる子どもたちが楽しめるようにということ。
出演者としてお客さんの前で踊る楽しみ、観客として舞台を見る楽しみ
どちらも叶えるため、出演者である子どもたちも客席から観覧できるスタイルとしました。
今回は、ゲストの方々をお迎えしたことで、舞台の空気はさらに彩り豊かなものになりました。
・歌の力で会場を包んでくれたkaho*さん
・ダンスチームの「はぴらび」さん
・子どもたちに未来の姿を見せてくれた大学生のお姉さんたち
それぞれの存在が、新体操だけでは得られない刺激や学びを与えてくれました。
子どもたちにとって、特別な出会いになってくれていたら嬉しいです。
発表会を共に作り上げてくれた子どもたち、支えてくださった保護者の皆さま、協力してくださったゲストの皆さん、そして見に来てくださった皆さんに、心から感謝の気持ちを伝えたいです。
発表会の朝
発表会当日の朝は、ママダンスチームのリリッシュ・大学生など大人メンバーでのリハーサルから始まりました。
準備を進めながら、成功させたいというプレッシャーや、漏れがないようにと慎重な気持ちで過ごしました。
実は私自身、発表会前に体調を崩してしまい、当日はフラフラ状態…。
でも、ちぃ先生やゆめ先生、リリッシュの皆さん、周りの方々が「動くから大丈夫!」と支えてくださり、本当に助けてもらいました。
静かに、でも着実に準備が進む午前中。子どもたちがやってくると一気ににぎやかになり、そのパワーで私のしんどさも吹き飛びました!
リハーサルから本番へ
リハーサルでは順番に音楽に合わせて演技し、クラスごとの写真撮影。
着替えやメイク直しをした後、控室では折り紙やお絵かきでリラックス。
子どもたちの笑い声が響いていました。

そして本番!
観客の皆さんでいっぱいの会場に子どもたちが入場し、ドキドキとワクワクが高まります。
司会を務める私も緊張しながら、オープニングミュージックとともに発表会が始まりました。
各演目紹介
・キッズクラス(フープ/ちびまる子ちゃん)
たくさんのちびまる子ちゃんが登場するとその可愛さで会場か笑顔になりました(^^♪
発表会が初めてのお友だちも多いクラスでしたが、みんな舞台に立って踊ることができましたね!
たくさんの人の前で、舞台に立つのは凄く勇気のいることです。そんなことが、5歳6歳でできるなんて、それだけで素晴らしいな~と舞台袖から見守っていました。
・日曜初級クラス(リボン/ビターバカンス)
バカンス!!というように、解放感たっぷりにのびのび楽しく踊ってくれました。
途中リボンが絡まるハプニングもありましたが、新しいリボンに持ち替えて最後まで踊れました。
リボンは形のない手具なので自分で動かし続けないといけません。それも踊りながら(^-^;
みんなの憧れのリボン、実は扱うのが難しいです。そんなリボンの演技でしたが練習するごとに上達して、本番も一生懸命がんばりました。
・日曜中級クラス(フープ/telephone)
日曜中級クラスは、ちょっぴり”緊張しい”な子たち。本番前はソワソワした様子でしたが、舞台に立つとクールに表現し、4人でしっかりと踊り切りました。
フーフを投げてその中に入りながらの側転では、はじめは恐る恐る練習をしていましたが、あっと言う間にできるようになりました。それでもたまに足にフープが当たって「いたーい」と…ほんとに痛いよね(^^;
本番が終わると、ほっとした顔で舞台から帰ってきました。その笑顔が最高に可愛いかったです。
・木曜初級クラス(ボール/morning sun)
いつも賑やかで楽しいクラス。そんな雰囲気をそのまま表現!
弾ける元気いっぱいの演技を会場に届けてくれました。
ボールを背中で転がしたり、バランスを取りながらボールをクルクルまわしたり…練習することがたくさんありましたが、どれも楽しみながら繰り返し練習できました。
練習の成果が本番出せましたね。
・木曜中級クラス(ロープ/What makes you beautiful)
個性様々がこのクラスの良いところ。
みんなが自分の個性を生かせるようにと今回の振り付け、衣装などを考えました。自分の考えを押し付けず、それぞれの個性をお互いが尊重できるクラスで、わたしもそんなみんなのことを尊敬しています。
練習で中々成功させられなかった、ラストポーズの星の形★
本番ではばっちり決まって、みんなの演技が輝きましたね。
・アドバンスクラス(アンサンブル/アラジン)
砂漠の怪しげな雰囲気から華やかなパレード、しっとりした夜、ジニーのユニークさまで、次々に変わる場面を堂々と踊り切りました。
アラビアンの衣装は走るとシャラシャラときれいな音。衣装が配られた時はみんなテンションが上がりました(笑)
今回一番大変だったのは、ラストの場面かな?クラブの風車や2本投げなど…
発表会に向けての練習を通して、また一つ成長成長しました。

・合同ダンス
「舞台に立って」『ラタタタ}の2曲構成。
大人数で踊るのはすごく難しくて、フォーメーションをそろえたり移動を合わせたり…
でもその分、迫力と一体感のパワーはどの作品にも負けない力があります。
みんなが前に出られるように工夫された複雑なフォーメーションを、一生懸命練習しました。
この合同ダンスには、ほんとに色々なエピソードや思いがあり、ちぃ先生の愛情がたっぷり詰まった初作品でした。
終演を迎えて
こうして無事に終えられた発表会。
大変なこともありましたが、子どもたちの笑顔や成長、一緒に舞台を作り上げてくださった皆さんのおかげで、今年も大きな一歩を踏み出せたと思います。
いろんな思いが交わった今回の発表会。
喜びも反省も、すべてが私たちユナイトにとっての大切な経験になりました。
来年はまた一歩進んだ姿を見せられるよう、みんなで力を合わせていきます。
これからも、笑顔溢れるユナイトでいられますように。